小児科ママゆきぽんの子育てメディカル情報サイト
To Be Happy and Healthy
小児科医ママ道

「共働き育児」で過労死しないための戦略

わたしが子どもの頃、母は専業主婦で父が家計を支えていました。当時のわたしの周りはそんな家庭がほとんどでした。現在、子どもを持つ年齢になって周りを見ると共働き育児をしている友人ばかりで、専業主婦をしているママはあまり見かけません。(実はわたしの妹は専業主婦ですが。)そしてこれから結婚したいと考えている友人や後輩からめちゃくちゃ聞かれます。「どんな風に家事分担してますか?」「育児ってどうこなしてますか?」
相談を受けるうちに、我が家のやり方が当てはまる夫婦と当てはまらない夫婦がいることに気づきました。どれだけ生活に「時間的」、「金銭的」ゆとりがあるかで、どういう風に家事育児を回していくべきかが異なるのです。

「お金」✕「時間」の2軸で「共働き育児」の戦略は変わる!

育児で最も大切なのは、子どもにかける「時間」

これはどんなパパ・ママも首をヘドバンするかのごとくうなずいてくれると思うのですが、子どもを育てる上で一番大切なのって、子どもと一緒に向き合う時間なんですよね。お話を聞いてあげたり、絵本を読み聞かせたり、一緒に遊んだり。子どもたちはパパ・ママにかまってもらうのがだーいすき。そしてこうやって子どもに向き合うことで「愛着形成」されていきます。愛着形成は子どもが他者に対する信頼関係を築く上で土台となる部分です。愛着形成がきちんと形成されていないと、将来の心の発達、社会性の発達に大きく影を落とします。「愛着形成」が障害されていないか、実は小児科ではいろんな側面から診察しています。それくらい大切なことなんですね。その愛着形成を作るためにはどうしても「時間」が必要となります。そして「時間」に余裕がないと、パパ・ママの心もどんどん疲弊していきます。

そして「時間」は「お金」で買える

そうは言っても、保育園でお迎えしたら、買い物して、お片付けして、ご飯の準備して、お風呂も準備して、、、となかなか子どもと向き合う時間は取れません。「時間はお金で買える」とはよく言いますが、どういうことでしょうか。例えば買い物。送料を払ってネットスーパーを使えば自宅に届けてくれます。例えばご飯の準備。ウーバーイーツを使えば食事を届けてくれます。離乳食・幼児食だって、栄養満点の既製品が売られています。一切合切、ぜーんぶ家事代行サービスでお願いするという手もあるでしょう。お金さえあれば、家事にかかる時間を圧縮/カットすることが出来るのです。

「お金」「時間」の有る無しはどこで線引する?

では、どれくらいのゆとりがあれば「お金がある」「時間がある」と言えるのでしょうか。これは人それぞれですので本来答えはないものだと思います。が、敢えてここに答えを出そうと思います。

家賃・光熱費・通信費・保育園費といった固定費を除いた生活費の変動費が15万円あれば、「お金がある」としたいと思います。乳幼児1~2名の家族のイメージです。もしここからお小遣いなど固定で出ていくものがあったら引いてください。あくまで、生活費に使えるお金が15万円あれば、ということです。これだけあれば余裕を持って割高なネットスーパーも使えますし、ちょっとしたときにベビーシッターといったサービスも使えるでしょう。高級なものは無理ですが、いろんな時短グッズやサービスを使えるラインになると思います。

「時間」はどうでしょうか。ワンオペ育児になってしまう日が週2日以内であれば、「時間がある」としたいと思います。育児において求められるのが「大人の頭数」です。頭数が1人から2人になるだけで、大変さは2分の1どころではなく、体感4分の1くらいにまで下がります。ワンオペが続くと、どんなに子どもが大好きで愛を注いでいても、パパ・ママが心身ともに疲弊していきます。その限界ラインが週2日だと思うのです。週2日まではがんばれても、それ以上になると疲労の蓄積が上回っていきます。

今回は敢えて「お金」と「時間」の有る無しに線引をしましたが、いろんな考え方やラインがあると思います!

4つのセグメンテーションを解説!

「時間」、「お金」この2つの軸で考えていくと、大きく4つに分類されます。どこに分類されるかによって家事育児の取るべき戦略が変わってくるのです。

① 心身ともにクタクタ予備軍!ぐったりさん

「お金」も「時間」もゆとりがないセグメントです。ここに属しているパパ・ママは本当に毎日がんばっていると思います。ぐったりさんに属するパパ・ママは、他者の力を借りましょう!まずは使える行政サービスがないかを洗い出してみましょう。行政サービスにはお金のサポートもあれば、子どもの保育・預かりといったサービスもあります。また、おじいちゃん、おばあちゃんを頼れないかを考えてみましょう。

ぐったりさんたちは、毎日家事育児をどうやって回していくかを考えることも大切ですが、半年以内に改善の見込みがない場合は、そもそも「転職」を視野にいれることも必要です。「毎日忙しいのに転職活動なんてしてる時間あるかー!」と思われるかもしれませんが、まず5分だけつかって転職サイトに登録だけしましょう!そして明日以降、少しずつ自分のプロフィールを埋めていきましょう。

② 忙しいけど経済面は潤沢!バリキャリさん

「お金」はある程度あるけど「時間」は無く、パパ・ママのどちらかがワンオペ育児をすることで家の中を回しているのがバリキャリさんです。バリキャリさんたちはいかにワンオペ時間を少なくするか、家事を時短するかが求められます。オイシックスやヨシケイのような、献立付き食材配達サービスを使って献立つくり・買い物の部分をグッと圧縮したり、週に1~2回、夕方1~2時間ほどシッターさんや家事代行さんに来てもらって家の中のことをしてもらいつつ、自分は子どもと触れ合う時間にしてもいいでしょう。今はいいサービスがたくさんありますので、選択の幅は広いと思います。ただ、気をつけないと行けないのがいろんなサービスを使って空いた時間を子どもと向き合う時間にするのを忘れがちになるということです。疲れた身体を休めたり、持ち帰った仕事を家で行うことが必要なときはあるでしょう。でも、子どもにとってパパ・ママに甘えたり遊んでもらったりしたい!と思う時期、そしてそれが成長にとって大切な時期は限られています。子どもと触れ合う時間を大切にしましょう。

ゆきぽん

我が家はここですね。日当直があるためにワンオペになる日が多いです。外部リソースを使いながら、なるべく時間をかけないように家事を回しています。献立付き宅配サービスで来た食材を使って、30~40分くらいでパパがご飯を作ってくれます。その間、わたしはお家に帰ったら子どもとダンスしたり絵本読んだりしています。子どものご飯もベビーフードと大人のご飯の取り分けで済ませているので、手間暇をかけません。栄養がしっかり取れて、おいしく食べられるならOK!のスタンスです。

③ 手間暇かけて節約出来るよ!ていねいさん

「お金」は無いけど「時間」はあるのがていねいさんです。ていねいさんは、お金に余裕が無いので、家事の時短は外部サービスに頼らずに乗り切る必要がありますが、時間があるのでパパ・ママ協力すれば十分可能です。食材をまとめ買いしたり、ご飯を作り置きしたり。掃除の大変なカーペットをなくしてしまって、フローリングのみにしてしまう、なんていうのもよいでしょう。ただしこの場合は、パパ・ママがお互い支え合っているという前提です。パパのみ、ママのみがワンオペ状態になっているとすると、それはぐったりさん状態です。もし片方に明らかに負担が偏っているようだったら、分担の見直しをしたり、負担が多い方が指示出しをする係になるなど行動を変えていかねばなりません。

④ お金も時間もゆとりたっぷり!ハッピーさん

理想の姿ですね!すべてのパパ・ママが、時間とお金にゆとりがあって、2人で協力しながらときに外部リソースを頼りつつストレスなく家事を回し、子どもにもしっかり触れ合う時間が取れる。いろんな形で発信することでこんな家庭を増やしたいというのが理想です。気をつけるとしたら、時間にゆとりがあるために、金銭面も余裕があるはずなのに外部リソースを頼まず無理してしまうパパ・ママがいることです。全部自分たちでやらなければならないと思いこんでるパパ・ママは案外多いです。それが息抜きになって楽しいのであれば言うことはありませんが、子どもにとっては掃除、洗濯、ご飯をパパ・ママが100%やってくれることより、笑顔のたえない心にゆとりのあるパパ・ママに甘えることのほうが嬉しいはずです。上手に外部リソースを頼っていきましょう。

いかがでしたでしょうか。自分たちがどこのセグメントに属しているか、そしてその場合どのような戦略が取れるか、こういった観点で家庭の切り盛りを考えたことはあまりなかったかもしれません。なるべく右上のセグメントに行くには中長期的にどうしたらいいか、という戦略も大切ですね。それぞれの家庭のあり方について振り返るいいきっかけになれれば幸いです。